ハイパー検索





[無料占い] [無料ゲーム]

目次 [1]

松任谷 由実(まつとうや ゆみ、本名も同じ、1954年1月19日 - )は、日本のシンガーソングライター作曲家作詞家。(松任谷由は誤字)。荒井由実(あらい ゆみ)の名で活動していたが、1976年の結婚とともにアーティスト名も改姓。愛称ユーミン (Yuming)。ペンネームは呉田軽穂(くれた かるほ)。匿名性を持って曲を提供する際に用いている。往年の美人映画女優である「グレタ・ガルボ」をもじったものである。東京都 八王子市出身。立教女学院高等学校多摩美術大学美術学部絵画学科油絵専攻卒業。血液型O型。星座は山羊座。

ユーミンという愛称は、13歳のころに初恋相手の中国人(ユーミンが中学生当時追っかけをしていた『ザ・フィンガーズ』のC・U・チェン。 1982年刊行の自叙伝『ルージュの伝言』より)につけてもらった(中国には Yuming というポピュラーな名前がある。イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)など)。

夫はアレンジャー作曲家音楽プロデューサー自動車評論家松任谷正隆。ラジオでは正隆について語る時は「うちの旦那」「まるまつ」「おとうさん」と呼んでいる。


荒井由実時代

1954年1月19日、東京都八王子市の創業95年(2007年現在)の老舗呉服店(荒井呉服店)に、二男二女の第三子(二女)として生まれる。

中学時代に 港区麻布台(飯倉)のイタリアンレストラン「キャンティ」に出入りしていた。 当時、同レストランは文化人が出入りしていた。後に同レストランに集まったアーティストから、アルファレコードが生まれ、デビューのきっかけを作った。

14歳のとき、プロとしての初めての仕事でスタジオでのピアノ演奏をした。以後、スタジオで演奏をしながらオリジナルの曲を書き、1971年に17歳で作曲家としてデビュー。 作品名は加橋かつみ(元ザ・タイガース)に提供した『愛は突然に…』であった。

1972年4月に多摩美術大学に入学。初めは作曲家志望だったが、アルファレコードを設立した村井邦彦の勧めで、同年7月5日にかまやつひろしがプロデュースしたシングル『返事はいらない』で荒井由実としてデビュー。同シングルはほとんど売れず、後に幻のデビューシングルと呼ばれるようになる。1973年11月にファーストアルバム『ひこうき雲』を発売、TBSラジオの深夜放送番組 「パックインミュージック」金曜日第2部を担当していたパーソナリティ林美雄の絶大な支持を受けて知名度が上がり、翌1974年より本格的にステージ活動を開始する。

1974年長崎県立五島高等学校奈留分校(現・長崎県立奈留高等学校)の女子生徒がラジオの深夜番組『オールナイトニッポン』の「あなただけのイメージソングを作ります」コーナーあてに、「校歌を作ってほしい」と手紙を出し、当初は加藤和彦が担当したが、郵便事故によりテープは届かなかった。その1ヵ月後ユーミンが代わりに担当することになった。それが『瞳を閉じて』(アルバム『MISSLIM』収録)となって同校に贈られた。 校歌にはならなかったものの愛唱歌として卒業式などで歌い継がれている。そのエピソードは1976年4月12日放送のNHK総合テレビのドキュメンタリー番組「新日本紀行」でも紹介された(「歌が生まれてそして〜長崎県奈留島〜」)。この曲が高校の音楽の教科書に載ることを記念し、1988年8月14日には卒業生など約600人の寄付によって同校敷地内に歌碑が建てられ、その除幕式には本人も参加した。歌碑には事前に頼まれていた原稿用紙に書いた文字が金文字で彫られていた。

1975年10月発売のシングル『あの日にかえりたい』(TBSドラマ「家庭の秘密」主題歌)が61.5万枚を売り上げ、初のオリコンチャート1位を獲得(それ以前にもバンバンへの提供曲の『「いちご白書」をもう一度』が1位を獲得している)、1976年の年間シングル売り上げチャート10位のヒットとなり、第一次ブームを迎える。さらにこの年には、年間アルバム売り上げチャートTOP10に、旧譜を含む3枚のアルバムがランクインするという快挙を成し遂げた。

彼女が活動を始めた時期は、自作自演を行う人の中からアメリカイギリス1960年代の音楽に深く影響を受けた、フォーク(後にニューミュージック)と呼ばれるジャンルの音楽を志向する人々が増えてきた頃にあたり、彼女は女性としてはその草分け的存在の一人であると言える。


松任谷由実時代

1975年12月にアレンジャーの松任谷正隆と婚約、1976年11月29日に横浜山手教会にて結婚、松任谷由実となる。本人には引退する考えもあったようだが、結婚後も途切れず音楽活動を続行。1978年から1983年はオリジナルアルバムを毎年2枚リリースするなど、ハイペースで曲を製作。『DESTINY』や『恋人がサンタクロース』はこの頃作られた。また、リゾート地でのコンサートのスタイルをこの時期に確立。この分野においても草分け的存在の一人である。

1981年6月のシングル『守ってあげたい』(薬師丸ひろ子主演映画「ねらわれた学園」の主題歌)が 69.5万枚・1981年年間シングル売り上げチャート10位のヒットとなり、第二次ブームが到来。その年のアルバム『昨晩お会いしましょう』(『守ってあげたい』など収録)以降のオリジナルアルバムは17枚連続でオリコン1位を獲得、1988年のアルバム『Delight Slight Light KISS』以降は8枚連続のミリオンセラーを連発。

1988年に「松任谷由実のオールナイトニッポン」スタート。

彼女が始めた“見せる”ステージは、1978年自転車に乗って登場する『大衆的時事歌劇』に始まり、本物の象が出た『OLIVE』・マジックを取り入れた『MAGICAL PUMPLIN』・エレベータを設置した『BROWON'S HOTEL』・噴水ショー『SURF & SNOW』・30メートルの竜に乗った『水の中のASIAへ』など年々エスカレート。億単位の金をかけ、内外の最新技術を積極的に取り入れた、コンサートの枠を超えた新たな一大エンターテイメントになっていった。当時のインタビューでも、「レコードで儲けた分、コンサートで夢と一緒にファンの方にお返しするのが役目」と語っていた。「若者のカリスマ」、「恋愛の教祖」などと呼ばれ、1980年代はまさにユーミンの時代だった。「中産階級の手に届く夢」を歌って時代の波に乗ったユーミンだったが、1990年代に入ると精神世界や民族的な音楽に着目。『真夏の夜の夢』、『春よ、来い』などの傑作を生み出す。

1996年、以前の芸名荒井由実の名で活動を行う。セルフカバーシングル『まちぶせ』を発売。また、荒井由実時代の仲間のミュージシャンを集めて、「Yumi Arai The Concert with old Friends」を開催した。このライブアルバム発売に伴い、年末リリースのアルバムが数ヶ月遅れた。これ以降、日本の恒例行事とまで呼ばれたサイクル(冬のアルバム発売〜夏までツアー)が若干緩やかになったが、「カリスマはもういい。これからは好きな音楽をやる」と宣言した彼女は、以後も精力的に作品を制作。ステージはますます大掛かりになり、1999年2003年にはロシアサーカスチームとコラボレートした制作費50億円のコンサート「シャングリラ」を開催。前代未聞の興行として話題になる。2007年にはシリーズ最後を飾る「シャングリラIII」を開催。


           

オリジナルアルバム

  1. ひこうき雲1973年11月20日
  2. MISSLIM (ミスリム)1974年10月5日
  3. COBALT HOUR1975年6月20日
  4. The 14th Moon(14番目の月)1976年11月20日
  5. 紅雀(べにすずめ)1978年3月5日
  6. 流線形'801978年11月5日
  7. OLIVE1979年7月20日
  8. 悲しいほどお天気(The Gallery in My Heart)1979年12月1日
  9. 時のないホテル1980年6月21日
  10. SURF&SNOW1980年12月1日
  11. 水の中のASIAへ1981年5月21日
  12. 昨晩お会いしましょう1981年11月1日
  13. PEARL PIERCE1982年6月21日
  14. REINCARNATION1983年2月21日
  15. VOYAGER1983年12月1日
  16. NO SIDE1984年12月1日
  17. DA・DI・DA1985年11月30日
  18. ALARM a` la mode1986年11月29日
  19. ダイアモンドダストが消えぬまに(before the DIAMONDDUST fades...)1987年12月5日
  20. Delight Slight Light KISS1988年11月26日
  21. LOVE WARS1989年11月25日
  22. 天国のドア(THE GATES OF HEAVEN)1990年11月23日
  23. DAWN PURPLE1991年11月22日
  24. TEARS AND REASONS1992年11月27日
  25. U-miz(ユーミッズ) (1993年11月26日
  26. THE DANCING SUN1994年11月25日
  27. KATHMANDU(カトマンドゥ)1995年12月1日
  28. Cowgirl Dreamin'1997年2月28日
  29. スユアの波(WAVE OF THE ZUVUYA) (1997年12月5日
  30. Frozen Roses1999年11月17日
  31. acacia (アケイシャ)2001年6月6日
  32. Wings of Winter, Shades of Summer2002年11月20日
  33. VIVA! 6×7 (ビバ! シックス バイ セブン)2004年11月10日
  34. A GIRL IN SUMMER2006年5月24日





美しいものに、「言語」は必要ない。そう感じさせてくれる代表作。国籍も、途惑いも、そういった柵など、そこには存在しません。  Iを大阪城ホールで観て感動したのが小学生のとき。今となっては本当に夢のような出来事でしたが、今回はシャングリラシリィズの最終章にして、最高傑作だと感じました。言葉では言い表せない感情が沸き上がり、これは是非、自分の目で確かめて欲しい。

2004年の夏の公演を最後に幕を閉じた「SURF&SNOW in Zushi Marina」へのオマージュとユーミン本人がMCで言っていたが、ここは逗子なのか・・・?と錯覚してしまうような最高のステージ。一緒にコンサートに行った友人と話したのは「存在しないはずのプール、ヤシの木、海風・・・を感じるようなステージだった」と。 もう戻ってこない時間、過ぎ行く夏への切なさ・・・そんな気持ちで胸がいっぱいになる最高のツアーの感動が甦り、幸せな時間を堪能できることでしょう。

1996年8月13,14,15日の3日間だけ行なわれた「松任谷由実」ではなく「荒井由実」のコンサートのライヴ盤です。 「荒井由実」時代の曲の数々を当時一緒に関わってきたメンバーに参加してもらって、夢のような豪華なバックバンドに囲まれてのライヴです。松任谷正隆(key)、鈴木茂(g)、林立夫(drs)等が一緒に演奏している姿を見るだけでも感激ですね。

ユーミンの類稀なる才能も然る事ながら、松任谷正隆の一貫したアレンジとプロデュースにも質の高さを保つ意味において相当貢献しているのがよく分かります。普通30数年の年月というのは、変化の度合いが激しい訳ですが、不変的な音楽を生み出していることの証明でしょう。ニューミュージックの旗手としてスポットライトを浴び、以来J-POPの女王として走り続け、君臨してきたのは感歎するしかありません。

松任谷由実時代のベスト・アルバムとも言えるこの『Neue Musik』に収録されている「守ってあげたい」「恋人がサンタクロース」「時をかける少女」「DESTINEY」「埠頭を渡る風」「リフレインが叫んでる」「青いエアメイル」「春よ,来い」の曲を聴いていますと、リアルタイムで聴いてきた当時の思い出まで蘇ってきます。今聴いても、新鮮なサウンドと印象的な歌詞を持つ音楽の玉手箱のようなアルバムです。

10代〜20代に聴いたころよりも、30代に入った現在の方がよりこれらの曲の良さを味わえるようになった気がします。 昔は「荒井由美さん時代のは音楽も歌詞もちょっと暗めのが多い気がするな〜、やっぱり松任谷由美さん時代の方がぴったりくるかな〜」なんて思ってたのですが、 ここ最近聴き直してみて、音楽は耳にしみじみと流れてくるし、歌詞からはその映像がくっきりと浮かんできます。10代の頃からこんな音楽を作ってきたユーミンはやっぱりすごい…!!


これを聴きながら感じたことは、素晴らしい楽曲を生むユーミンの才能の奥深さ、ということです。能力あるシンガー・ソング・ライターでも、閃きの枯渇という壁にぶち当たるものですが、長い間ずっと日本の音楽シーンを牽引してきたJ-POPの女王ユーミンにとって、そのような杞憂とは無縁でありました。彼女の才能の泉は、こんこんと湧き続けてきた訳ですから。

コンサートで荒井由実の曲を歌ってもそれは歌っているのはユーミンには変わりないのですが松任谷由実なのです。勿論それでもユーミンの歌には満足なのですが、このDVDには松任谷由実でも復活コンサートでもなく正真正銘の荒井由実なのです。 自分の中で荒井由実をリアルタイムで聞けなかったことが今でも悔しいです。日本の音楽はユーミンによって新しくなったということはこのBOXを聴けば一目瞭然です

神山純一さんのジャズ・アレンジが秀逸でした。オリジナル曲の良さを最大限に生かしながら、曲想に合わせてアレンジを変えていく手法は、手馴れたものを感じました。 八ヶ岳に住み、自然を愛する神山純一さんならではの伸びやかな感性とユーミンのメロディとハーモニーがうまく調和していました。オシャレなアルバムにしあがっていますね。

カバーというと、無理のある場合もあったりしますが 参加アーティストの顔ぶれが個性的だったので、興味を持って 聴いてみたんですが、すごく良かったです。 それぞれの個性で歌っていて、それが全て雰囲気が出ていて 良い感じです。 特に、松崎ナオさんの刹那的な歌い方には引き込まれたし、 露崎春女も、自分の持ち歌かのように素敵でした。 椎名林檎も独特で、ユーミンの歌ではないかのように、 自分の歌にしてしまっていて、すごく雰囲気があって良かったです。






Warp!-無料アクセスアップツール 10ページに飛んで、10アクセスアップ! ■Warp!設置リンク